自作PCなど 自作PCサーバーの消費電力を約40W削減した話 結果編 消費電力および電気代はどうなったのか? 自作PCサーバーを新環境にしてから約4カ月が経ちました。結果的に、消費電力および電気代はどうなったのか? をまとめます。 はじめに 昨今(2022年)の電気代値上げに伴い、このまま電気代で消えるぐらいなら自作PCサーバーをより... 2022.12.08 自作PCなど
自作PCなど 自作PCサーバーの消費電力を約40W削減した話 番外編 電源LEDを交換した話 自作PCサーバーとは別のPC=検証環境用のPCケースですが、壊れた電源LEDを交換します。 はじめに 検証環境用のPCケースの電源LEDが壊れて点灯しないため、大きくは無いとは言え作業の支障があるので、LEDを交換することにし... 2022.11.18 自作PCなど
ESXi 自作PCサーバーの消費電力を約40W削減した話 備忘録 ESXiの設定 設定項目は多くありませんが備忘録のため、ESXiの設定を中心にまとめます。 はじめに 今回、ESXiのアップグレードに伴い、ESXi7.0を新規にインストールして、VMのファイルを移行する形をとったため、ESXiの各種設定をや... 2022.10.22 ESXi環境構築自作PCなど
ESXi 自作PCサーバーの消費電力を約40W削減した話 #1 NVMe&USB-NIC対応ESXi7.0カスタムインストールISOを作成する ESXi7.0をNVMe(非Intel製)へインストール可能で、USB-NIC(ネットワークアタブター)対応のカスタムインストールISOを作成して、インストールした話 2022/08/15追記タイトルを「自作PCサーバーのパーツ他を... 2022.08.02 ESXi環境構築自作PCなど
パーソナリティ どらテクのPC環境紹介 PC環境紹介 主に2019~2020年にかけて構築したものです。それ以前からあるもの(モニターやセレクターなど)も流用されています。今後もパーツの入れ替えは行っていきます。 ハードウェア構成概要 通信(ルーター)... 2021.08.20 パーソナリティ環境構築自作PCなど
AWS Amazon Lightsail WordPressインスタンス環境メモ 前提条件 Amazon LightsailのWordPressインスタンス を利用している。 2021年6月10日時点の最新の bncert-tool を利用した場合。 WordPressのインストール先 /o... 2021.06.17 AWSプログラミング環境構築
AWS LightsailでHTTPSを有効にするときのbncert-tool実行時にIP addressの警告が出た時の対処方法 Amazon LightsailのWordPressインスタンスで HTTPS を有効にしたいとき、こちらに基づいて設定すれば無償でしかも定期的に証明書を自動更新してくれるので便利なのだが、設定時にトラブったのでメモしておきます。 ... 2021.06.13 AWSプログラミング環境構築