プログラミング コラッツ予想のからくり Extra Stage #2 コラッツ数列は偶数奇数以外に仕分けできる!? コラッツ予想の式の開始時のnと、それから求められるコラッツ数列に着目した考察です。本件は徹底解説 コラッツ予想のからくりやコラッツ予想をプログラマーが検証してみた の説明では不採用としたものですが、「しくじり先生」的に公開することにしました... 2022.06.25 プログラミング
プログラミング コラッツ予想のからくり Extra Stage #1 「1→4→2→1→…のループ」がすべてを飲み込む!? コラッツ数列は1に到達した後、1→4→2→1→…とループになりますがこれに焦点を当てたアプローチ方法です。2進数で見ると理解しやすい部分は変わりませんが、今までに公開しているものとはまた違ったものになります。本件は徹底解説 コラッツ予想のか... 2022.05.13 プログラミング
ツール コラッツ予想演算 ブラウザ(BigInt)版 Excel版は簡易確認用のため48bit制限で作りましたが、 本格確認用としてJavascriptのBigIntを利用し非常に大きい数値(10進数100桁や環境により1,000桁も可能)で開始したコラッツ数列を求めることができます。 2021.12.25 ツール
プログラミング 徹底解説 コラッツ予想のからくり #3 結論&証明編 前回までにわかった 特徴と論理とからくり から結論とコラッツ予想の証明の真偽を確認する。特徴&論理&からくり前々回、前回、特徴と論理とからくりをまとめたのでここに掲載しておく。特徴コラッツ予想の式から以下の特徴が抽出できる。偶数と奇数の2種... 2021.11.15 プログラミング
プログラミング 徹底解説 コラッツ予想のからくり #2 からくり編 実際の例を用いながらそのからくりを解き明かす。特徴&論理前回、 特徴と論理をまとめたので掲載しておく。特徴コラッツ予想の式から以下の特徴が抽出できる。偶数と奇数の2種類の数値を扱うことn/2が2進数では"右に1ビットシフト"であること到達点... 2021.11.08 プログラミング
プログラミング 徹底解説 コラッツ予想のからくり #1 特徴&論理編 コラッツ予想を証明できたと考えるので、そのからくりをまとめる。まずは、コラッツ予想の特徴と論理をまとめる。はじめにコラッツ予想に対して、見る角度を変えた検証の結果(関連投稿参照)、その証明ができたように考えています。そのからくりを、今までの... 2021.11.01 プログラミング
プログラミング コラッツ予想をプログラマーが検証してみた #4 最後に コラッツ予想検証してみた結果、個人的な感想などを投稿する。関連情報Excelファイル Excelファイルのリンクをここに置いておきます。 collatz-conjecture.xlsxダウンロードコラッツ予想の式コラッツ予想(改)の式 最後... 2021.10.07 プログラミング
プログラミング コラッツ予想をプログラマーが検証してみた #3 さらに角度を変えて検証したら・・・!!! 深淵が見えた!!!ぜひ読んでみてあなたの意見を聞かせてください!!!関連情報ExcelファイルExcelファイルのリンクをここに置いておきます。collatz-conjecture.xlsxダウンロードブラウザ(BigInt)版を公開しまし... 2021.10.07 プログラミング
プログラミング コラッツ予想をプログラマーが検証してみた #2 Excelで作ってみた コラッツ数列をサクッと確認したいので、Excelで作ってみた。関連情報Excelファイル下記に出てくる、Excelファイルのリンクをここに置いておきます。collatz-conjecture.xlsxダウンロードブラウザ(BigInt)版を... 2021.10.07 プログラミング